
MICHAEL JACKSON'S マイケル・ジャクソン THIS IS IT
主人とレイトショーで観て参りました。
実は2人ともMJファンって訳ではなく
知ってる曲も数曲でして...
それでもなんだか
観ておかなければならない気がして行って参りました

私の思い出し笑いの原因、日頃の癒しであるakimさまの
ブログ(
こちらと
こちらをclick!)を拝見し、
重い腰を上げるに至りました。
2時間の長さを感じさせない映画でした。
やっぱりほとんど知らない曲でしたが、
それでもとっても楽しめました。
レイトショーなのに8-9割、席が埋まっていました。
客層も幅広かったです。
全力でコンサート完成に向けて
真摯に取り組む姿勢に感動しました。
歌も踊りも50歳とは到底思えない素晴らしさ。
努力の人なのでしょう。
もう、今まで言われてきたゴシップなんか
吹っ飛ぶほどでした。
本当は、ただただ純粋に音楽に生きてきた人なのでは。
帰り、駐車券を精算機に入れながら「why~why~♪ふんふんふん~」
と口ずさむ自分にびっくり。
そのあと精算のため、後ろに並んだ初老のおじさまも「why~why~♪」と
歌っていてちょっと面白かったです。
もしかして...と思い、帰宅してから主人に
「ムーンウォークできる?」と無茶ブリをしましたら
みてみて~♪と、なんとそれなりにムーンウォークでした。
意外に上手で驚きました。
しばらくMJの「フォー!」とか「アウ!」とかが
頭から離れそうにありません。
関心度が薄い人間(ワタクシ...)までも楽しませてしまうMJ
やっぱりすごいエンターティナーです。
世界の宝ともいうべき惜しい方を亡くして残念です。
ご冥福をお祈り致します。
↓Amazonで購入できます。

マイケル・ジャクソン THIS IS IT
デラックス・エディション(初回生産限定盤)
追伸:
応援クリックありがとうございます!!!
カズダンス(あれって元ネタはMJ...?)、
大丈夫...?ってくらい踊りました。
はっしと受け止めて頑張りたいと思います。
お手間で恐縮ですが、引き続き↓応援click↓お願いいたします。
人気blogランキング
FC2 Blog Ranking
blogMURAranking
いつもお越しいただきまして
ありがとうございます♥
昨日はインテリア雑貨blogランキング61位
- 2009-11-08 |
- movie
-
| trackback:0
-
| comments:4
NINAGAWA 十二夜
だいぶ前になりますが
NINAGAWA 十二夜 を観に行ってきました。
2005年の初演と2007年の舞台も観ていて
今回この演目は3度目の観劇です。
歌舞伎×シェイクスピア×蜷川幸雄
という組み合わせ
最強タッグですね。
蜷川幸雄さん演出ってやっぱり凄いです。
舞台装置の豪奢で芸術的なこと!
全面鏡は私の知るかぎりこの舞台だけでは...
美しい花々にうっとりです。
尾上菊之助さんが、兄:斯波主膳之助と、
妹:琵琶姫と、男装の獅子丸の三役を務めておられます。
可憐であったり、凛々しくあったり、
清潔な演技で、上品で本当に美しかったです。
早替えもかなりの早さでおおぉと感激。
菊之助さんのお父様である、菊五郎さんも
捨助(すてすけ)と坊太夫の二役です。
シェイクスピア演劇では深い役どころの道化の役で
ピリリと締まってやっぱり素敵でした。
坊太夫はこてんぱんにやられちゃって
ああぁ人間国宝なのに...とか思ってしまうのですが...
でも面白い(失礼!)
確か、菊五郎さんのお家で飼っておられるワンちゃんの
名前もこの役にちなんで捨助と坊太夫なんですって。
主演の尾上菊之助さんも尾上菊五郎さんも
もちろん素敵で素晴らしかったのですが
市川亀治郎さんの演技がとっても秀逸で楽しかったです。
まさにハマり役。
つまみ食いに、ほふく前進に...男みたいな見得とか
グーで殴っちゃうし...も~可笑しくて、ものすごい笑いました。
こんなに自由でオッケーなのね?歌舞伎ってフトコロ深いわ。
亀治郎さん、ブラヴォー!!!大ファンになりましたよ!
翫雀さん演じる安藤英竹もキュートでした。
娘はこのお方がお気に入り♪(今回連れて行きませんでしたが)
しばらくずっと真似していました。
今回実家の母と一緒だったので
自分では取りにくい素敵席で堪能しました。
ありがとうございました。
母は公演中もう一度父と観に行くそう。
あなたも好きねぇ...(カトちゃん風♪)
演出:蜷川幸雄
出演:尾上菊五郎 / 市川段四郎 / 中村時蔵 / 中村翫雀 / 中村錦之助 /
尾上菊之助 / 尾上松也 / 坂東亀三郎 / 市川亀治郎 / 河原崎権十郎 /
坂東秀調 / 市川團蔵 / 市川左團次 他
追記:この夏、NHKで放送されます。ぜひぜひご覧下さい♪
劇場への招待『NINAGAWA十二夜』
8月28日(金)午後10:30~午前1:35(29日深夜) NHK教育
人気blogランキングFC2 Blog RankingblogMURArankingいつもお越しいただきまして
ありがとうございます♥
- 2009-07-22 |
- movie
-
| trackback:0
-
| comments:4

CHE GUEVARA チェ・ゲバラ「チェ 28歳の革命」と「チェ 39歳 別れの手紙」を
映画館で観ました。
監督:スティーヴン・ソダーバーグ
主演 : ベニチオ・デル・トロ
監督曰く「長くなったので2つに分けた」そうです。
2本セットで完成形なので、
両方ご覧になることをおすすめいたします。
チェ・ゲバラは、カストロらと共に
キューバ国民のためにキューバ革命を行った人。
アルゼンチン人で医師であった彼。
人々の暮らしを良くしたいとの思いから
キューバにとって外国人でありながら
ぜんそくを患いながら戦っていきます。
その後のボリビアでの革命へも向かいますが...
凄まじく魅力的な人だったのでしょう。
この撮影のために25kg体重を落とした
ベニチオ・デル・トロの演技に凄みがあります。
お恥ずかしながら、チェ・ゲバラについて
詳しくなかったもので、勉強にもなりました。
でも...戦争には反対です。
武力も暴力もできれば避けて欲しいと願っています。
こうして平和に過ごせる日が続くこと、そして
皆様のお幸せを心よりお祈り致します。
フォト・ドキュメント ゲバラ―赤いキリスト伝説
人気blogランキングFC2 Blog RankingblogMURArankingいつもお越しいただきまして
ありがとうございます♥
- 2009-02-14 |
- movie
-
| trackback:0
-
| comments:2

GQ JAPAN 2009年 03月号 [雑誌]
007 / 慰めの報酬
先日、007の最新作を観ました。
ダニエル・クレイグがかっこいいです

前作でダニエル・クレイグが主演に決まった時は、
歴代のジェームズ・ボンドと比較して
外見的に、ちょっとイメージと違うのでは...と思いましたが
前作を観て、考えが変わりました。
主役のキャスティングは大正解です。
今までの007の中で一番かっこいいです。
なんていうか...正直、顔は好みではないのですが...
今までの007のイメージを覆す、渋さ、奥行きが素敵です。
好みではないにもかかわず、惹かれ、かっこいいと思わせる
ダニエル・クレイグ、ただものではありません。今回の作品自体も
前作からの期待を裏切らない面白い作品に仕上がっています。
場面展開が早く、まばたきをする時間が無いほどで
ワタクシ、コンタクトが乾きました。
女性に手当たり次第じゃないところ(!)も好感度大 ← そこ??
トム・フォードが手がけた衣装も、艶っぽくて本当に素敵です。
007特集のこのGQ、相当気になります...
おそらく、近いうちに家族が買ってくるでしょう。
楽しみにしています。
GQ JAPAN 2009年 03月号 [雑誌]
人気blogランキングFC2 Blog RankingblogMURArankingいつもお越しいただきまして
ありがとうございます♥
- 2009-01-26 |
- movie
-
| trackback:0
-
| comments:0


アンリ・カルティエ=ブレッソン 瞬間の記憶 [DVD]
を観ました。記録映画です。
彼は(1908-2004)フランスの写真家で、
20世紀を代表する写真家と言われています。
構図が素晴らしく、人物が動画のように収まっていて
どの写真も素晴らしい写真です
ポートレートも彼にしか撮れない人物像に
仕上がっていて驚きです。
どの写真も、絵画のような奥行きがあります。
写真好きの方におすすめの映画です
↓ amazonで購入できます。アンリ・カルティエ=ブレッソン 瞬間の記憶 [DVD]
人気blogランキングFC2 Blog RankingblogMURArankingいつもお越しいただきまして
ありがとうございます♥......................................................................
追記:
本日、このブログの前身となったアメーバブログを
正式に退会いたしました。
(引っ越し後半年ほど籍だけ残しておりました...)
読者登録していただいたアメブロの皆様に申し訳なく
ここにお詫び申し上げます。
7月にアメブロからfc2に引っ越してからも
遊びに来て頂いて本当に
感謝しております。
まだまだつたないブログですが、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
マダモ
- 2009-01-14 |
- movie
-
| trackback:0
-
| comments:0